【経済】弁護士の年収低下 新人は5年前比210万円減

0 件のコメント
1: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:04:41.95 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H6O_Z00C16A8CR8000/

法務省の調査で2015年の新人弁護士の平均年収は568万円となり、5年前の10年に比べ210万円減ったことがわかった。
新人ばかりではなく、全体的に弁護士の平均年収は低下傾向にある。収入源だった
消費者金融への過払い金返還請求の業務が一巡したほか、法曹人口の拡大で「弁護士余り」の状況が続いていることも背景にあるとみられる。
 15年の弁護士の平均年収調査は、法務省が日弁連などの協力を得て今年3月に実施。
弁護士2万1313人に調査票を送り、7912人から回答を得た(回収率37%)。

 登録1~15年目の平均年収を分析。1年目は568万円で、10年の778万円よりも27%減った。
登録5年目は1412万円で、同じく754万円(35%)下がった。登録10年目は2251万円、登録15年目は3085万円となり、
それぞれ406万円(15%)、617万円(16%)減った。
 年収2千万円を超えた時期は10年は登録5年目だったが、15年は登録10年目で、弁護士が以前ほど稼げない実態が浮き彫りになった。
 法務省は15年と10年の平均年収について「調査回答率が異なるため単純比較はできない」としつつも、
10年は過払い金の返還請求などの債務整理案件がピークを迎えており、「その反動が出た」と分析している。
 最高裁は06年、利息制限法の上限金利(年15~20%)と出資法の上限金利(29.2%)の間の「グレーゾーン金利」を原則無効と判断。
債務者が利息制限法を超えて払った金利は過払い金となった。借り手が貸金業者から取り戻す動きが急増し、
相談や訴訟などを担う弁護士にとって重要な収入源の一つだった。

 一方で背景に「弁護士余り」を指摘する声もある。15年の弁護士数は3万6466人で、10年よりも7638人(26%)増えている。
 政府は02年、法曹人口の拡大を目指し、司法試験の年間合格者数の目標を3千人とする司法制度改革の閣議決定をした。
しかし、弁護士の活動領域が想定よりも広がらなかった。若手が法律事務所に入れないなどの問題も起き、政府は13年に目標を撤回した。
 日本弁護士連合会は「法的需要が伸びない中で弁護士の供給が増えたことも収入低下の一因だ」としている。



3: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:09:01.93 ID:RwFDzwjv
昔は花形職だったのにね

4: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:09:23.22 ID:vC2LGdr8
医療訴訟で儲けるしかないか

5: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:10:42.30 ID:YT1nulkx
新人医師より、新人弁護士のほうが年収は多そうだな。

6: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:12:39.62 ID:SDYyVUh0
弁護士なんて要らない社会の方が健全

7: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:18:27.98 ID:KHoH0qyw
5年前と言えば 消費者金融過払い請求バブルピークだったからな。
あの特需はもう終了だし 増やした弁護士待ってても食い扶持は無いよ

8: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:19:58.41 ID:UJpzIeoI
> 登録15年目は3085万円
こんだけ稼げるならまだまだ弁護士は増え続けるだろ

45: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 11:15:36.45 ID:7UJvgx5r
>>8
それ売上らしいんだよね。
弁護士の年収とは、世間一般での売上を意味するらしい。
それでは、世間一般の年収あるいは所得は弁護士業界では何という用語なのかが気になるんだが。

12: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:21:54.27 ID:ZkktoHi3
5年前とかグレーゾーン金利でまだ儲けてただけじゃねえの

13: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:24:29.99 ID:0RzQqonk
米国なみの訴訟社会になるはずが
やっぱり国民性が違うんだな

17: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:38:31.87 ID:GrNiZpYT
弁護士と歯医者は元取れない

18: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:42:07.08 ID:PsfXlNND
裁判5回負けたら資格剥奪したら有能な奴だけ残るんじゃね

20: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 07:49:03.28 ID:FLpsygBM
資格取っただけで高収入保障される方が異常なだけ
他の士業並みになったって話だろ


22: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 08:03:11.32 ID:77vDE+bG
いうても低所得なんて
弁護士のごくごく一部の話だろ

27: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 08:26:51.90 ID:9aQOId/6
最強は弁護士資格で年収400万円を目指す。週2ぐらい適当に流して働くのが最強か?

48: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 11:28:32.93 ID:9IlyLwbk
>>27
医師と違って、適当に出来る仕事があまり無いのが弁護士のデメリットなんだよな。

35: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 08:53:12.99 ID:/2FHw91z
過払いバブルの次は

サービス残業がいい

みんな、証拠集めて

弁護士事務にいこうぜ

41: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 10:42:52.24 ID:lfYjYvat
弁護士ってこんなたけえの???

42: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 10:55:56.51 ID:YJersusK
弁護士の給料も下がってるし
性風俗なんかも減ってらしいしな
そりゃ日本全国デフレになるわけだわ

43: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 11:07:12.10 ID:DTKWMJW3
登録5年後で年収が2000万円を超えるって一般企業なら
入社5年後なら年種は600万ぐらいだろ。

44: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 11:13:21.52 ID:ldPZdWyd
弁護士なんかマシだ
社労士や行政書士は100万未満ゴロゴロ

49: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 12:51:06.90 ID:jclHN6Ll
>>44
年収100万でどうやって喰ってるの?、その職種の人たち

95: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 19:42:43.08 ID:UEviMj8j
>>49
食ってけないから親や配偶者に食わせてもらったり
バイトしたりして延命してる
ても4年ぐらいで諦めて廃業し、どっかに就職する
新人も来るから今のとこ改善の見込みなし

51: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 13:44:11.08 ID:8Gu5HBGu
新人で560万も貰えるならいいじゃん

62: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 14:45:45.73 ID:+uylHTXj
過払い金って弁護士事務所がバンバンCM流してるけど儲かるんか

63: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 14:49:00.57 ID:znAExmOc
>>62
過払いバブルの頃は儲かったらしいが
今は駄目 でも広告をバンバン打たないと仕事が集まらない過当競争になりつつある
経営体力のない弁護士が脱落して残存利益を巡って争ってる

過払いバブルはほぼ終焉 かといって新たな金脈がないから仕方がないんだろう

78: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 15:41:06.68 ID:yz2i7bCK
登録10年目は2251万円、登録15年目は3085万円

これ売り上げならばベテランでも自分で事務所を持てば家賃や職員が経費になるし
仕事でかかわった弁護士でいつもファックスやメールの送信時間が夜の11時とか1時の時もあったし
正月から徹夜で仕事してる60代の弁護士もいるしハードな世界みたい

81: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 15:51:49.43 ID:AFmufRlz
法的需要

サービス残業という
宝の山が眠ってるのに・・

このサービス残業訴訟が本格化したら
日本も変わるぞ。

92: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 18:04:33.25 ID:tPQoOuBf
>>81
あほか。立証がめんどくさいんだよ。そんなの10年前から言われてる。過払いは立証が不要に等しいからオートマチックに稼げたんだよ。

83: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 16:11:20.55 ID:qmU8bZdE
弁護士もそうだけど文系資格て この先さらに細るだろうな

85: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 16:23:50.60 ID:KNGNHy0u
>>83
煩雑な手続きの代行みたいなのは食えなくなるだろうね

88: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/08/10(水) 16:39:30.47 ID:znAExmOc
>>85
定型業務資格は意外とまだましかもしれない
PCやネットのスキルがあれば手続きがどんどんオンライン化しても
人手の省力化で業界人口が増えない限りやっていける
PCのスキルについていけない世代は淘汰されるけど

弁護士なんかの非定型業務は業界人口が増えて過当競争になってるのに
仕事自体はコストの見定めが難しい
弁護士も過払いのような事務員を使って大量処理で稼げる定型業務分野を発掘しないと
行き詰まるな


0 件のコメント :

コメントを投稿